シニアが活躍している企業の紹介
長く働ける環境作りが大切
社会福祉法人 杏樹会
所在地 埼玉県入間市
職員数 544名(うち60歳以上84名)2018年6月1日現在
事業概要 老人福祉介護事業及び児童福祉保育事業
シニア活躍推進宣言企業認定日:
平成28年9月30日
シニアの力に助けられている
〇 シニアの雇用に取り組むことになるきっかけがあれば教えてください。
当会では、老人福祉介護事業並びに児童福祉保育事業を行っています。
特別養護老人ホームにおける食事の配膳・清掃等の家事援助、デイサービス(日帰り型)の送迎運転者、設備・営繕関係など沢山のシニアの方に働いていただいています。
朝方・夕方の短時間の援助業務や運転手等の応募をしたところ、必然的に子育てを終えられた方、またはシニアの雇用が多くなっていきました。朝方・夕方は忙しく人手が足りなくなる時間帯でもあるので、特にそういう時はシニアの力は頼りになります。
専門職としてさらに活躍
〇 そういった中で、シニアを定着させていく取組があれば教えてください。
定年再雇用の場合であれば、豊富な看護師経験があり、ケアマネージャーをされた方は「職員総合相談員」という形で職員のメンタルヘルスを管理してもらい、施設サービス部長経験者は「接遇技術指導員」として活躍してもらっています。また業務内容があまり変わらない場合、60歳以降でも給与があまり下がらないよう工夫をしています。
福祉の仕事は、シニアが家庭での経験をいかせる分野でもあり、おおむね70歳までは健康面の確認をしつつ雇用しています。実際に544名在籍している中で、60歳以上の方が84名勤務しています。
就業前の健康チェック・孫の出生時の休暇
お孫さんが生まれるときに休暇をとりたいという職員の要望にも配慮して、勤務シフトを調整し安心して休暇がとれるようにしています。 運転手さんに関しても、血圧を就業前にチェックしてもらっています。利用者の安全はもちろん、職員の安心・安全にも配慮しています。
長く働ける環境作りが大切
〇 シニアの雇用に関する考えをお聞かせください。
長く働けることを望んでいる方も多くなっている中で、人材不足を補うという観点からも、
長く働ける環境作りが大切になっていると思います。
また職員の年齢層が幅広いほうがご利用者に対して柔軟に対応できるところもあります。
働くシニアの紹介へ