シニアが活躍している企業の紹介
就職前の仕事体験など、シニアが安心して働ける環境を整備しています
社会福祉法人 久喜同仁会
所在地 埼玉県久喜市
従業員数 181名(うち60歳以上39名)
事業概要 介護老人福祉施設・介護老人保健施設・ケアハウス・養護老人ホームなどの運営
シニア活躍推進宣言企業認定日:平成29年1月31日
職場に新しい風
当会は久喜市内で介護老人福祉施設などを運営しています。入居者の身体的ケアは介護職員が中心に行い、清掃等の軽作業はシニア職員に任せることで、良質なケアを提供しています。
シニア職員に仕事を任せるに当たり、内容を検討し、館内の手すりや車椅子の消毒、各居室洗面所の掃除などを専任業務としました。シニア職員を採用したことで職場に新たな風が吹き込まれ、活気も感じられるようにもなりました。
また、介護職員の負担が減ったことも大きな効果です。シニア職員によるバックアップにより介護職員も本来業務に専念でき、入居者へのケアなどもより一層きめ細やかに行うことができるようになりました。
仕事量の調整や、職場に溶け込みやすくなる配慮
せっかく採用したシニア職員に長く働き続けてもらうためには、体調や体力に配慮しながら仕事のボリュームを調整する必要があると考えています。また、仕事を詰め込みすぎることなく、じっくりと仕事を覚えてもらえるように配慮しています。
さらに職員が積極的に声掛けを行うことで、シニア職員が職場に溶け込み、仕事を生きがいと感じてもらえるような配慮をしています。
勤務時間の面でも、自家用車を運転して通勤することができないシニア職員向けに、市内循環バスの時間を考慮した就業時間を設定するなど環境整備に取り組んでいます。
仕事内容を事前に体験
体力などに不安を持つシニアの方でも安心して働き始めることができるように、施設見学やボランティアでの機会を設け、仕事を事前に体験してもらっています。これにより採用する側も、その人の就業可能時間や体力、適応などを事前に把握し、シフトの組み方などを工夫できるようになりました。
シニアが生きがいをもって働くことができるように
急速に進む高齢化と生産年齢人口減少という環境変化に対応するために、業務内容や業務時間など、更なる仕事の切り分けや省力化が必要と考えています。職場改善と働き方改革を進めて、介護職員と元気なシニア職員が生きがいをもって働くことができるような高齢者の総合的な福祉施設をつくっていきたいです。
働くシニアの紹介へ